※本記事にはプロモーションが含まれています。
あなたは何派?
お正月の食卓を彩る「おせち」。おせちには「買う派」「手作り派」「両方使うハイブリッド派」、そして「食べない派」がおり、最近では「買う派」や「ハイブリッド派」が主流です。おせちを「食べない」という選択をする人も、全体の約3割程度いることがわかっています。食べない理由としては、「手間がかかりすぎる」「時間がない」が上位を占め、多くの人が手作りおせちから離れていることがわかります。また「料理が苦手」という人も多く、手作りすることへのハードルが高いことがわかります。
おせちの通販
おせちの通販サイトを見ると特徴も様々で、料亭監修など華やかで高級感があるもの、和風・洋風・中華などジャンルが多様であるもの、1人用から注文可能なものまで、選択肢が豊富です。一年の始まりを祝う特別な料理だからこそ、大切なご家族やご友人と一緒に楽しみたいものです。「手作りはちょっと・・・」という食べない派の方も、通販なら気軽に楽しめます。
ここでおすすめしたいのは、オーガニック宅配サービスで知られる「らでぃっしゅぼーや」が手掛けるおせちです。素材選びから調味料・調理方法に至るまで徹底したこだわりを持ち、熟練の職人が手作りしたおせちは、毎年多くのご家庭から高い評価を受けています。
らでぃっしゅぼーやのおせちの特徴
1. 厳選された国産素材
らでぃっしゅぼーやのおせちは、全てこだわりの国産素材を使用した特別なおせち。伝統的な品目を中心に、和の縁起物が詰まった彩り豊かな28品目。体にやさしく、安心して召し上がれます。

2. 無添加へのこだわり
市販のおせちは保存性を重視するあまり、合成保存料や着色料が使われていることも少なくありません。しかし、らでぃっしゅぼーやのおせちは「不要な添加物は使わない」という基本方針のもと作られています。自然な色合いや素材そのものの風味を大切にした仕上がりは、小さなお子様からご年配の方まで安心して食べられます。

3. 職人の技が光る味わい
おせちは見た目の華やかさだけでなく、ひとつひとつの料理の味わいも重要です。らでぃっしゅぼーやでは、和の定番をしっかり味わえる全28品目を三段のお重にし、職人が丁寧に仕上げています。素材本来の旨みを引き出す調理法で、食べ飽きない深い味わいが楽しめます。
4.急速冷凍で食材の旨味も風味も逃さない
食材に直接冷気をあてず、冷気で包み込むような3D冷凍。食材の細胞膜を壊さず、食材の旨みや風味を逃がすことなく、美味しいものが美味しいままの状態で届きます。
らでぃっしゅぼーやのおせちを選ぶメリット
今なら早期割でお得
10月27日㈪朝8時までに予約をすると、早期割でお得に購入することができます。送料も無料。万が一予定が変わったという場合でも、11月28日㈮までだとキャンセル料もかかりません。
年末の準備がぐっと楽になる
大晦日からお正月にかけては忙しくなりがちですが、らでぃっしゅぼーやのおせちを予約しておくだけで、一品一品美しく盛り付けられたお重が冷凍で届きます。あとは前日に冷蔵庫で解凍するだけ。手間をかけずに、しっかりとした味わいのおせちを楽しめます。
こんな方におすすめ
- 安心・安全な食材にこだわりたい方
- 素材の持ち味を活かしたやさしい味わいを楽しみたい方
- 手ごろな値段で豊富なメニューを楽しみたい方
- 二人など少人数でおせちを楽しみたい方
- 添加物を避けたい、健康志向の方
- 準備の手間を省きつつ、豪華な食卓を演出したい方
毎年人気の理由
らでぃっしゅぼーやのおせちは、毎年リピーターが多いことで知られています。「無添加で安心していただけるおせちは、なかなかないのでありがたい」「素材の味が楽しめた」「フードロスにならない量で丁度よかった」など、購入者からの声も多数寄せられています。数量限定のため、早めの予約がおすすめです。
まとめ
お正月は、一年の始まりを祝う大切なひととき。だからこそ、食卓に並ぶおせちには、安心と美味しさを両立したものを選びたいものです。らでぃっしゅぼーやのおせちは、自然に寄り添った素材と職人の技が織りなす、体も心も喜ぶおせち。大切な人と囲む新年の食卓を、より豊かで特別な時間にしてくれます。2026年のお正月は、らでぃっしゅぼーやのおせちで、笑顔あふれる新しい一年をお迎えください。


